不動産売却 仲介手数料

不動産売却では、その多くが不動産の査定を行い、不動産会社と契約を結んで物件の売却を依頼するという流れになります。その際に発生するのが、仲介手数料です。仲介手数料とは、不動産売却時、売主と買主の間に入って調整や契約事務などを行う不動産会社に対して払う手数料です。

不動産会社は媒介契約をすると査定をもとにして物件の売却金額を提案し、買主を見つけるために広告を作成して、物件の宣伝を行います。そして買主が見つかった場合は、売買契約書などの書類を作成し、決済などの対応を行います。仲介手数料とは、これら一連の業務に対して不動産会社に支払う手数料です。

仲介手数料は成功報酬制で、不動産売却が成立したときにのみ仲介手数料が請求されます。原則として契約が成立するまでは請求されない費用です。仲介手数料はあくまで不動産売却で不動産会社を利用したときにかかる費用で、個人で不動産売却を行ったときは、必要のない費用です。

仲介手数料は不動産会社が任意に決めてよいものではなく、宅地建物取引業法によって上限が決められています。不動産の売買価格が200万円以下の場合は、売買価格の5%、売買価格が200万円超 400万円以下の場合、4%+2万円、売買価格が400万円超の場合は3%+6万円となっています。

仲介手数料は物件の売買契約が成立した後に請求されますが、一般的には売買契約締結時に50%、物件引き渡し時に50%支払います。仲介手数料は法律で上限が定められているだけのため、交渉によって安くすることも可能です。



|

コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。

|